sysstat の設定

そんなに大した事ではないが、sar コマンドを実行したら何の統計情報もなくて慌てて設定した。その時のメモである。

難しいことはなく以下の様な cron の設定をするだけである。

*/1 * * * * /usr/local/lib64/sa/sa1 1 1
53 23 * * * /usr/local/lib64/sa/sa2 -A

データの粒度を10分刻みで取る人も多いと思うが、僕は1分刻みで取っている。最近のサーバはディスク容量も多いし全然気にならない。

なお、sar コマンドの見方はこちらの記事 sarによるボトルネック発見の手順(というかsysstatの使用法)をまとめてみた - end0tknrのkipple - web写経開発 に分かりやすくまとまっています。

sudoedit を実行するための sudoers の設定方法

2年半前くらいに書いたブログ 一般ユーザ権限で root 所持のファイルを編集するときは sudoedit を使おう - amari3のはてなダイアリーid:tokuhirom さんからブコメが付いてた。

sudoers をきちんと設定しないと意味がない予感(きちんと設定できるかは未確認)

確かに具体的な設定方法とか書いてないから、実際のところどないやねんってのは、書いた僕自身感じた。というわけで、sudoers の設定の一例を書くことにする。

sudoers の設定

一般ユーザ amari3z が root 権限で、MySQL の設定ファイル /etc/my.cnf をパスワードレスで編集・保存出来る様にする。というシナリオで設定することにする。

なお、説明を単純にするために、Alias 設定は使わないこととする。

% sudo visudo
amari3z ALL=(root)      NOPASSWD: sudoedit /etc/my.cnf

sudoedit を使ってみる

以下のコマンドを実行するだけ、難しいところはないと思う。

% sudoedit /etc/my.cnf

パスワードを聞かれることもなく、普通に編集・保存が出来る。

別の実行例として、/etc/bashrc を編集しようとしてみる。

% sudoedit /etc/bashrc
Sorry, user amari3z is not allowed to execute 'sudoedit /etc/bashrc' as root on ...

パスワードが聞かれる上にパスワードを入力しても、↑の様なメッセージが出て実行出来ない。

詳しくは、man sudoers を実行して確認すればいいと思う。Cmnd_Alias の Cmnd_List の記述方法に sudoedit のそれも載っている。

最近ブログをサボり気味だから、これを機にまた続けて行かないと。

欲しい本めも

今欲しい本をメモっとく。

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)

サーバサイドJavaScript Node.js入門

サーバサイドJavaScript Node.js入門

RDBMS解剖学 よくわかるリレーショナルデータベースの仕組み (DB Magazine Selection)

RDBMS解剖学 よくわかるリレーショナルデータベースの仕組み (DB Magazine Selection)

Software Design October 2012 読了

Software Design October 2012 が読み終わったから感想書くよ。しばらく書いてなかったけど気を取り直してやっていく!

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 10月号 [雑誌]

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 10月号 [雑誌]

今号を読んでみて個人的によかったと感じた記事の紹介をする。

サーバ管理自動化の恩恵とリスクを見直しませんか? Chef入門

Ruby で書かれたシステム管理ツールの説明からインストール方法、コマンドラインツールの使い方、実戦での活用方法まで説明されている。

chef-solo というミニマムで動作するコマンドの説明もあって、Chef を初めて使う人には取っ付きやすいと思う。

第4章には Chef の継続的テスト環境を構築する方法が紹介されていて、僕もそうなんだけど、Chef の設定自体を間違えてトラブルになるのは痛い。この記事を読んでしっかり実践すれば、安心して Chef を導入できそう。

仮想環境時代だからこそ必須な技術 SSH力をつけよう!

ssh について多くの TIPS が紹介されている。

例えば、多段 ssh をする際に、僕は netcat を使ってやってたけど、OpenSSH-5.4 からは netcat mode と言われるものがサポートされていて、sshd だけで出来る様になってたりと、普段のオペレーションに早速使えそう。

最後に

今号は早速取り入れたい事が多くて、月並みですがすごくためになった。

WEB+DB PRESS Vol.70 読了

WEB+DB PRESS Vol.70 の感想を書くよ。読み終わってからちょっと時間経ってるけどね。

WEB+DB PRESS Vol.70

WEB+DB PRESS Vol.70

  • 作者: 成田一生,高津戸壮,はまちや2,佐藤裕介,久森達郎,大窪聡,本田謙,和田英一,天野祐介,藤吾郎(gfx),奥野幹也,川添貴生,Dr.Kein,近藤宇智朗,後藤秀宣,mala,中島聡,森田創,堤智代,A-Listers,WEB+DB PRESS編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2012/08/24
  • メディア: 大型本
  • 購入: 8人 クリック: 89回
  • この商品を含むブログ (15件) を見る

いつもどおり、個人的にためになったと思う記事を紹介する。

CoffeeScript本格入門

JavaScript はまぁまぁ書く機会があるんだけど、ベストなプラクティスでコードを書くのは難しいし、多人数で且つ大規模にでもなるとなおさら。
CoffeeScript はこういった悩みを解消するための一つの手段だし、導入することも考えてる。

Web広告最前線 広告枠のリアルタイム入札を実現する仕組み

レスポンスタイムを50ミリ秒を切るためのノウハウが惜しげもなく書かれている。YAPC でも同内容のトークがあり、個人的には更に理解が深まったとともに、ものすごく興味深かった。

Perl Hackers Hub

僕が毎号楽しみにしているPerlの連載。今号は Perl の内部構造についての解説がされている。JSONシリアライズ問題は僕もすごく気になってたけど、そんなもんなんだと思って深追いしてなかった。本記事を読むと、なぜそうなるのかが明確に理解できた。

最後に

最近、技術雑誌を読むペースが遅くなってきてるから、ペースアップしないといけないなと感じている今日この頃です。

wgrep.el が便利

YAPC の二日目が終わった後、池袋のカフェで技術談義をしていたところ、wgrep.el が便利と教えてもらったので早速入れて試してみた。

wgrep.el って何?

grep で絞り込んだ行を、そのバッファ内で直接編集することが出来る熱いモード。いちいちファイルを開かなくていいし、作業効率が個人的にはものすごく上がった。

インストールする

auto-install を使いましたが、ELPA 等でも問題ないと思います。

M-x auto-install-from-emacswiki RET wgrep.el RET

設定をする

非常に簡単で、以下を設定ファイルに追加するだけ。

(require 'wgrep nil t)

使い方

  1. M-x grep*1で検索する
  2. *grep*バッファに移動し、C-c C-p でモードを切り替える
  3. 良い感じに編集する
  4. C-c C-c で編集を反映する or C-c C-k で破棄する
  5. 編集を反映してもファイル自体は保存されないので、保存する

大体こんな感じ。


Emacs実践入門って本にも載ってるので参考にするといいかも。

Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)

Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)

*1:M-x rgrep や M-x lgrep も可